介護福祉士になりたい!!
そんな、
介護福祉士を目指す学生さんには必見の情報です!
2017年1月の介護福祉士国家試験から、
「実務者研修の修了」が受験資格に必ず必要になった事はご存知だと思います。
この実務者研修は、未経験・無資格で働きながら取得を目指すのであれば、
受講修了までに10万円以上もの費用が必要です!
介護福祉の専門知識を学べる、
短大や専門学校等の指定養成校卒業者は、
「実務者研修修了」の資格は必要なし!
福祉系の専門学校や短大などの養成校を卒業すれば、
実務者研修修了資格と同時に、
資格受験に必要な「実務経験3年」も必要なく、
最短2年で!!
介護福祉士の受験資格が得られます!
しかも!
短大や専門学校で介護の専門知識がしっかり学べる!!
そんな、
介護福祉系の短大や専門学校の養成校入学を考えているあなたに、
国の奨学金(条件付き)を使って、
学費を大幅免除できる制度があるので紹介します!
(※少し複雑な制度なのでしっかり読み進めてください!)
また、記事の最後に、
「介護福祉士を目指す学生さんに是非見て欲しい!」
「とっておきのおススメ動画」もあるので、
是非最後まで記事を読んでみてください!!
Contents
介護福祉士の資格取得のメリットと「給料・待遇面」としての資格価値は?
スポンサーリンク
2017年の現在、
これからの超高齢化社会に向け、国が介護問題について大きく動き出しています。
2025年問題にしっかり対応していく為、
レベルの高い介護福祉士の人材が求められ、今現在より更なる高待遇が検討され、安倍首相も継続的な処遇改善加算を行っていくと発言しています!
今後、介護福祉士の国家資格を持っていれば、
年収400万円~500万円程の安定収入が見込める介護事業所などへの求人に応募しやすくなります。
下記の図をご覧ください!!
出典:厚生労働省
これから、
国家資格である介護福祉士の資格保持者は優遇され、その必要性がますます高まっていく仕事でもあります!
介護福祉士資格所持による「さまざまなメリット」って?
介護福祉士の国家資格を持っていると、
給料や年収、待遇面でのメリット以外にも、様々なメリットがありますよ!!
- ぶっちゃけ転職がしやすい!
- 給料の良い職場を選ぶ選択肢が広がる!
- 結婚⇒出産後も働きやすい!
- なんと言っても復職しやすい!
- 「夜勤なし」常勤勤務など融通が利きやすい!
- 非常勤(パート)なら自分の希望通りに働ける!
今現在、
介護福祉士の資格を持っていれば、夜勤なし勤務も大丈夫な介護施設が増えてきています!
↓ ↓ ↓
「夜勤なし勤務」も全然OK!!
介護の仕事って、人によっては夜勤が大きな負担だったりしますけど、資格を持っていれば、夜勤なし勤務や勤務時間を自分に合わせた工夫をしてもらいやすくなります。
介護福祉士はますます働きやすくなる!!
⇒理由は、介護福祉士を雇用することによって得られる「サービス提供体制強化加算」という収入が、国から多く事業所に入るからです。介護福祉士は良いサービスを提供する為に必要とされ、国が優遇していく傾向がますます強くなっているのです!
私CYOUJIは、
毎月勤務シフト表を作成しているので、資格を持った子育てママさんたちの勤務時間をうまく調整して仕事をしてもらっています!
- まだ小さな子供を育てているママ
- 幼稚園の送迎に間に合うような勤務
- 学校行事など子供の生活に合わせた勤務
このように子育ての合間時間を使って、
仕事を3時間~6時間程する主婦さんたちのシフト調整をしています!
このように、介護福祉士を持っていれば、
雇用する事で加算収入が増える介護事業所も嬉しい!
そして、職員として、
⇒融通を利かせてもらい、無理なく働ける!!
これからの介護福祉士は、
自分の生活スタイルに合わせて仕事がしやすくなる!!
このように、
多くの介護事業所でも、介護福祉士資格を持つ職員には上記のような優遇やシフト調整がしやすくなっています!
「働きやすさ」を工夫していく傾向は、
今後、どの介護事業所でも意識せざるを得ない状況になっていくはずです!
介護系の専門学校&短大を「学費返還免除」で目指す方法って?
スポンサーリンク
介護福祉士の資格取得のメリットを理解して頂いたところで、本題の「学費の返還免除制度」についてお話ししたいと思います。
この制度は、
国が介護福祉士の人材不足を防ぐ為に行っている制度です。
「介護福祉士を継続的に育てていこう!」
というのが目的でもあります。
では、
一体どのような制度なのでしょうか?
その名称は、
「介護福祉士修学資金貸付事業」と言います!
(例)神奈川県の案内です。
出典:神奈川県社会福祉協議会
介護福祉士修学資金貸付事業とは?
(※CYOUJIが住んでいる神奈川県のホームページより)
この制度は、介護福祉士又は社会福祉士の資格取得を目指す学生の方に、養成施設等に在学する期間中、修学資金を貸し付ける制度です。
養成施設等を卒業後、神奈川県内で5年間、介護又は相談援助の業務に従事した場合、貸付金の返還が免除されます。
出典:神奈川県HPより
この「修学資金貸付制度」は、
厚生労働省が、2017年現在「介護人材育成の為の対策」として、取り組んでいるものです。
↓ ↓ ↓
出典:厚生労働省
上記の厚生労働省内ホームページ画像に記載されているように、
「介護福祉士を目指す学生への奨学金制度(貸付事業)」とあります。
- 介護福祉系の大学・短大
- 介護福祉系の専門学校
- 介護福祉系の養成校
上記のような、
介護福祉士養成施設校入学を目指す学生さんがターゲットとなる補助制度です!
介護福祉士貸付事業での実際の補助金は?
では、
実際どれだけの補助金が出て、どのくらい返還免除になるのか?
仮に神奈川県で申請の場合は?
- 貸付額 月額5万円又は3万円
- 入学準備金 20万円以内(初回に限る)
- 就職準備金 20万円以内(最終回に限る)
- 国家対策受験対策費用(介護福祉士のみ) 1年度当たり4万円以内
- 生活費加算 (生活保護世帯等、要件に該当する場合)
これだけの金額が、
返還免除=0円になるってスゴイ事ですよね!
- 学費1か月分=最大5万円×12か月=60万円
- 初年度入学金=最大20万円
⇒1年で最大80万円の貸付金!!
でも、
こんなおいしい話があったらみんなが飛びつきますよね!
一体どんな貸付条件になっているのでしょうか?
(注!)介護福祉士修学資金貸付制度を受ける為の条件!
介護福祉士修学資金貸付制度については、
CYOUJIも調べていて解らないことが多々ありましたので、各都道府県や社会福祉協議会、各養成施設に直接電話して調べました。
その結果、
最大で年間80万円の貸付金が返還されるまでの条件や申請手順等があるので、下記を読み進めしっかり確認してください!
要するに、
「カンタンに年間80万円もの学費をタダにしてもらうのは難しい!」という事です!!
①貸付金を申請するまでの手順と条件
まず、
都道府県から指定された「指定養成校」でなければ、補助対象とはなりません!
※自分の申請する都道府県内にある「指定養成校」への入学が条件です。
また、
各都道府県によって補助の金額が多少異なるので必ず確認をお願いします!
介護福祉士修学資金貸付制度の利用手順
1、貸付金の申請は各学校に入学後にしかできない!
⇒前期分の支払いは自己負担
※申請→認可後は貸付金が振り込まれるので後期は貸付金で支払うことが出来る。
2、各学校により貸付金希望者の定員枠がある!
⇒最近では学生が少なく殆どの希望者が補助金を受けられる!
※毎年、社会福祉協議会から学校の定員枠が変更される
3、入学後に学校からの都道府県への推薦が必要!
⇒殆どの学生が対象者になれるとの事(O専門学校担当者談)
※推薦基準は学校独自の基準がある
上記3点の手順後、
無事に都道府県から貸付金対象者と認定されれば、
最大で年間80万円の貸付金を、
年4回に分けて受け取ることが出来るようになります!
ちょっとひと安心ですよね!
ですが!
貸付金を受け取ることが出来たという事は、国からお金を借りているという状態でもあります。
下記の条件を満たさなければ、
この借金を国に返還しなくてはならなくなります。
逆を言えば、
条件を守ることが出来れば、
介護福祉士修学資金が返還免除=無料となるのです!!
修学金が返還免除される条件
- 卒業後の翌年に国家資格取得
- 同じ都道府県内での介護施設5年以上勤務
- その他(各都道府県社会福祉協会に問い合わせ)
解りやすくいうと、
卒業後5年間、同じ都道府県内の介護施設への勤務を継続することが返還免除の条件です!!
ここで紹介した「介護福祉士修学資金貸付資金」の貸付要件は、どの都道府県でも大体は同じです。
詳しくはあなたがお住まいの都道府県の「福祉課」や各都道府県にある「社会福祉協議会」のホームページを見るか、直接電話で聞いてみてください!
しっかりと説明してくれるはずです!
⇒各都道府県の社会福祉協議会連絡先一覧表
このような制度だと理解できたら、
自分の志望する短大や専門学校の資料を取り寄せたり、ホームページを見て積極的に行動していきましょう!
スポンサーリンク
介護職を目指すあなたへ!
- 人と本音で関わりたい!!
- 心から笑い合いたい!!
そんな人には『介護職』は本当に楽しい仕事です!!
そんな魅力的な「介護福祉の世界」を上手に説明している動画がありましたので紹介したいと思います!
介護職のホントの魅力が解るかも!?
<宮城県社会福祉協議会が作った介護福祉士の仕事を紹介している動画>
どうでしたか?
皆さんそれぞれ自分の楽しみや喜びを持って仕事をしています。
介護の仕事は、
マイナスイメージが多い職種でもあります。
ですが、動画の中に出てくる、
ある介護福祉士さんの言葉がとっても心に残りました。
介護の仕事は、「3Kではなく3A」
※意味は動画内で確認してください。
結局は、このように自分自身の気持ち次第!
最後まで記事を読んで下さりありがとうございます!
スポンサーリンク
在宅介護や介護の仕事でお悩みの方は【イイね!=Like Page】を押して最新情報をご覧ください!